2025 05,17 08:57 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 09,06 16:43 |
|
と、言うことで ブレーキワイヤーは外に出し、バーテープを巻きなおしました。 バーテープはhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cbt6.htmlです 近くで見ると巻き方がアレですが まぁ遠目で見ればイケル! で、ちょっと試しに走ってきた やっぱりバーコンがこの位置なのでちょいとシフトチェンジがしにくい 手の位置をずらさないと出来ないからです けど滑りやすそうな所や、段差がない道な限り大丈夫 すぐ慣れた http://www.happybikes.jp/product/95 でもこれ欲しいわ かっこいいとは言い切れないかも知れないけど ブルホーン化で満足 PR |
|
2009 08,17 20:23 |
|
お盆連休!!!
って毎度の事ですが流れに乗るのが苦手な私です。 ちなみにうちの会社は19日まで休み(12~19日) 愛車っても自転車ですよ。ブルホーンってのはハンドルのことで角みたいな形のヤツです なかなかの大きな買い物です パーツ一覧↓(記事の最後にパーツのリストのっけときます) あとブレーキレバー(写し忘れ)があります。 さらばボーナスの一部(3万弱)(ノД`)゜・。 シマノパーツには説明書がしっかり付いてくるのがいいね ブレーキレバー(RL520にはなにも付いてこなかった) パーツ類の参考http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/ このブログを見てもあまり役に立たないから自分で調べてね! そいえば、バーコンにはケーブル類が付いてきました。なんて親切だ!(買ってから気が付いた…) 仮付け(ホイール向こう側にハンドルぶら下がってます。あと背景はスルーしてください) 割りといい感じ?でもバーコンが無いほうがカッコよかった(後々手を入れたい) とりあえずハンドルはこのままにしておいて先にスプロケットとRD(リアディレイラー)の交換 左が変える前についてたやつ、右が新しいほう スプロケはワイドレシオからクロスレシオへ、8段から9段へ パット見から大きさが全然違います。マウンテンバイク用からロードバイク用にしたってのが分かりやすい? RDもロードバイク用にしました。カッコイイ(惚) 写真少ないと思ったあなた! やはり作業に夢中になると写真なんか撮るの忘れちゃいますよ… ハンドルに戻る ハンドル交換も初めてだしドロップハンドルすら握ったこと無いからとりあえずやってみようと頑張りました。 いろいろ試行錯誤した結果です。 (※絶対に真似しないでください。) とりあえず無理やりでもバーに沿わせることを目標にワイヤーを取り回した結果 この時点で気が付いてはいましたがとりあえずこのままバーテープを巻きます。 …酷い はい、失敗です ワイヤーの取り回しがダメ過ぎました。 これからブルホーン化してるあなたへ せめてブレーキのワイヤーだけは外に出すか、ブレーキ自体を多少加工すべきです。 バーテープ巻きの練習したって事で。。。 ちなみにバーテープの巻き方 角の先のほうから巻き始め、バーの上の部分を中から外へ向くよう巻いていきました(分かりにくい?) とりあえず一応どうにか兎にも角にもブルホーンにはなったので少しの間これで行こうと思います。 そのうちやる気が出た頃にカッコイイブルホーン化に再挑戦です。 次回『逆襲のブルホーン化』乞うご期待!! とりあえず今回完成したもの |
|
2009 07,30 21:38 |
|
ケータイ用での動画撮影用に三脚と固定用ホルダー買いました。
2つで約900円送料入れても1500円しませんでした。 安い! 上海問屋 携帯電話用 三脚固定ホルダー DN-100CC 上海問屋 ポケットミニ三脚 DN-841PW 大きさ比較の為に横にタバコ ちなみに私、”あまり”タバコは吸いません でも家には数箱のタバコが常備されてるっていう あまり吸わないけどたまに吸うから出先で買ってきて消費せずにまた買うから溜まってく。 そして最後はゴミ箱へ 地球ごめんなさい。 使用感 使ってないからまだ分からない! …今まさに軽く携帯をセットする ちなみにマイ携帯はdocomoP-01Aです ゲームやるのに最適かなとか思って買いました。 ファミコンのマリオ3が面白いです(エミュ) 話がそれましたが、横向きに携帯をセットするとバランスが悪いっす 三脚が軽くて持ち運びやすくなってる分、しょうがないか なんとか頑張ればまぁ立つけど 横向き使用は我慢ですね 買う前から形状考えればそうかなとは思いましたけどね。 そのうちコイルガンの発射シーンでも撮ろうかな |
|
2009 07,27 20:48 |
|
更新サボりまくり なのでがんばってコイルガンの回路図… は面倒なんで、(何が面倒かって回路図の描き方勉強するのとそれがあってるのかを調べるのが…) 概要図! 作ってみました 大体こんな感じでやってます 真ん中の凸が使い捨てカメラの基盤だと思ってください。 分かりにくいとか、間違ってるとか、配線どうなってんの?とか、抵抗の記号が古いとか気にしない …つなぎ方(の描き方)間違ってたら教えてください。 不明な抵抗 は、トライアックの足のうち1本が0vだってのを分かりやすくするためとか何とか かなり曖昧な感じで理解してるようなしてないような感じなんで許してください。 現在無くてもバリバリ動いてます。 付けて壊れても責任取りません まぁ初心者なんで生暖かい目で見守ってください 俺より初心者は上の図は参考にする程度であまり信用しちゃダメだ 特にプラスマイナスは自分でよく考えてやらないと爆発なんて事もありえます。注意! |
|
2009 07,17 22:58 |
|
![]() 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫) クリックで詳細 あまりにブログの更新が寂しい感じなんで本の紹介です。 最近読んだ本でタマタマ部屋に落ちていて目に入ったこちら↑ 完全に表紙買いならぬ、タイトル買いです まぁ予備知識なしで買う本の大半は表紙買いかタイトル買いですよね(…?) 手に取った感じは完全にライトノベル(重さ的な意味で) 内容は無いよう 読んだ感想は…あまり面白くはなかった。かな 読んで損した!とは言わないけどね あまり感情移入できなかったってのもあるけど、 なんかこうガツンと来るものが無かった気がする ある意味それがこの話の良さなのか ストーリーは・・・・・・・・・・ 説明したらネタバレ必須なんでやめておきます 軽く読める小説なんで本屋でパラパラ見てください やっぱこの本の一番いいところはタイトルっすよ! さぁ!!本棚の肥やしとなってもらおうか!! |
|
忍者ブログ [PR] |