2025 05,16 08:30 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 01,02 20:53 |
|
最近流星群見たり、皆既月食見たり
結構ハマってます そしてこの感動を写真に撮っておきたい! と、思うのは私だけじゃないでしょう でも一眼レフ買うほどでもない…そんな私です コンパクトで星空が撮れるのを探してみると パナソニックのものはコンパクトタイプにも星空モードがついていて良さそうなことが判明 さらに天体写真にはレンズの明るさ等が関係あるようです 厳選した結果がこれ↓ パナソニック 1010万画素デジタルカメラ DMC-LX3 位置的にはコンパクトの中でもハイエンド機のようで少し大きいのと値段も高いほうですが 店頭で他のハイエンド機と比べた感じでは、むしろこちらの方が小さく安いデザインも良いと感じました このぐらいがギリギリ持ち運ぶのも億劫にならない程度ではないでしょうか? いろいろ調べた結果、12月末時点で33000円(↑リンク)が最安の様なので購入 そして届いたものが↓ 色はシルバーにしました 試し撮りはもちろん星空! でも外は寒かったのでベランダからですが… (リサイズし余計なとこは切り取ってあります。) !! 予想以上の写りにちょっと感動 むずかしい設定をした訳でもなく、ただ星空モ-ドで撮っただけなのに…! これは写真撮るのが面白くなりそうです 500円くらいの三脚使って撮ってます タイマーは使ったほうがシャッター切るときブレなくて良さげです これからはデジカメを持ち歩く日が続くかも… そいえば今年は月食の当たり年だそうで、 あと2回、部分月食と皆既月食が見れるようです PR |
|
2009 12,27 21:54 |
|
■激安!歳末SALE開催中!■パナソニック【S色限定!12月28日一斉出荷】1010万画素デジタルカメラ DMC-LX3★LUMIX【DMCLX3】
最近デジカメが欲しい… 最近ずっと探してたけど これが今までの最安値っぽい ポチった wktk!! |
|
2009 12,24 11:53 |
|
http://www.fafner.jp/
ファフナー新プロジェクト『蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH』 「命を持ったフェストゥム」「人になりたかった…」「そう皆城総士という名の人間に」「だから俺はここ来たんだ」 「2010 PROJECT START」 またファフナーが何かやります! TV放送は微妙なとこもあったけど(もちろんリアルタイムで全話見てたよ) 右左の出来はすばらしかったので今回も期待 パチンコは知らないです… |
|
2009 12,23 19:17 |
|
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000042-san-soci
等身大ガンダム 静岡で復活決定 アニメ「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して、今年7月に東京・台場に展示された高さ18メートルの等身大ガンダムが来年7月、静岡市葵区のJR東静岡駅前に移設されることが22日、関係者への取材で分かった。ガンダムを所有する「バンダイナムコホールディングス」(東京都品川区東品川)と招致した静岡市が年明けにも正式に発表する予定。 * + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ―――――――――――― 静岡に住んでてよかったー! 来たらいいなーとか思ってたらホントに来たぜ!ガンプラ工場最高! お台場には見にいけなかったからな コレ撮るためにデジカメ買おうかな~♪ |
|
2009 12,08 21:36 |
|
エリミネーター125にタコメーター取り付け!
と タイトルで書いた通り 前々から欲しいと思っていたタコメーター ついに購入に踏み切った!! ヤフオクで送料込みで4200円…安っ たぶん台湾オートゲージのやつ(?) これ↓ 奥に写ってるのは説明書 英語だよ分かんないよ… って思ってたけど意外と読める とりあえず4本あるコードの内 緑…回転数の信号線 赤…プラス 橙…バックライトのプラス 黒…マイナス のようです。 とりあえずバックライトは常に点灯して欲しいので赤と橙は一緒に繋げる 黒はボディーアースに繋げる 緑は信号取れるとこに繋げる と言うころまではOK 問題は配線ですが… 英語説明書には緑はイグニッションコイルのマイナス、 プラスはイグニッションスイッチでONになるところ、 黒はバッテリーのマイナスと書いてある(英語赤点だったけどニュアンス的にはあってるはず…) でもその通りにやると面倒なんで自分で調べる! ターネット検索とサービスマニュアルの配線図と交互に見ながら格闘すること数時間… プラスマイナスはスピードメーターのライトのプラスマイナスから、 信号線は仮にスパークプラグに巻きつけて様子見、ダメだったら他のとこ という配線で決定 結果的には大成功でした まず準備としてシートとタンクを外してバッテリーからマイナスの線を外しておく(一応安全のため) 次にスピードメーターから出ている線、おそらく先をたどるとヘッドライトの中に入っていく線がある。 今回はプラスマイナスをその線から取ります。 まずやり易いようにヘッドライトを外します(正確にはレンズとその周りの部分を) ①ヘッドライトの、正面から見えるほうじゃなく側面にあるほうのプラスのネジを外す 正面の方は光軸調整用のようです。 ②もう外れるのですが、上部に引っかかるところがあるようで下にずらす感じにするとうまく外せるかも まぁどうにかして外してください 次にスピードメーターから来てる線のコネクターを外します(コレもやり易いようにです) そしてしそのメーター側の2本の線を適当なあたり(私はヘッドライトに入る手前ぐらいのところで)切ります ちなみに赤/青、黒/黄の線でした。間違えないように あとは端子でタコの赤橙とスピードメーターの赤/青の切った片側、 タコの黒とスピードメーターの黒/黄の片側をつなぎます 分かりにくいですがつなげたところの画像です。モザイク気にしない! ちなみに接続部分の端子は会社からパクってきたやつですがダイソーに行けば売ってます。つながればどんなのでもいいと思います ついでに電工ペンチも400円ぐらいで売っていて大変お得です。私も買いました。 端子のオスメスもあまり気にしなくても良いと思いますが、気になる人は調べましょう。説明すると分かりにくくなる 配線は大体こんな感じ?分かる…? 追記 ふと思ったけどスピードメーターの切った所に端子のメス側つけて、タコメーターの線を端子のオス側にしたら (絵で言うとスピードメーターの線が下側に来ると) タコメーターのみ外せるようになるじゃん…俺アホだったわ… 追追記 線を分岐させる端子を自動車用品店にて発見しました。もっと早く見つけたかったぜ… ここで一応バックライトが付くか動作確認しましょう 端子をつなげて(もちろん切った線の反対側はオスメスが逆の端子つけてつなげてください) バッテリのマイナスの線も繋げます キーをまわす(エンジンかけない)でヘッドライトと共にメーターのライトもついていたら成功 青いライトかっこいい! あとは 緑の線をスパークプラグの線にぐるぐる巻きます。 スパークプラグの場所が分からない人はインターネットを駆使して調べましょう。 ちなみに緑の線は延長しないと届きません。私は例によって会社から適当に持ってきた線を繋ぎました。 線は多分ホームセンターに行けば売ってます。それっぽいやつを適当にどれでも良いと思います。 こんな感じ 上からビニールテープを軽く巻いてあります 結構な巻いてますが半分ぐらいでも動作は確認済み でもあまった線もついでに巻いときました。 ここまできたらタンクをつけてエンジンをかけて見ましょう きっとタコメーターが動き出しますきっと と、まだメーター本体をハンドルに固定してませんでしたね。 私は安く済ませたかったのでホームセンターで金具を買ってきて取り付けました。 こんな感じ ここで重要なアドバイスです! この金具、ホムセンのネジや金具売り場にはいくら探してもありませんでした 探すのは塩ビパイプ用のものなので、木材、資材とか園芸用とかその辺りを探しましょう つーか店員に塩ビパイプの金具売り場を教えてもらうのが早い あと取り付ける場所によってはL字等の金具も必要かもしれないです 私は作業中に金具や部品が無くてホムセンまで2往復しました。ボルトナットワッシャーも忘れずに!! でメーター取り付け 取り付け時に金具とハンドルバーの間に薄いゴム板入れたほうがいいと思います。コレもホムセンで100円ぐらい?で売ってます 完成! かっこいい! 動画 ということで長文になりましたが 皆さんのお役に立てることを期待します。 |
|
忍者ブログ [PR] |