2025 05,16 10:47 |
|
2009 12,08 21:36 |
|
エリミネーター125にタコメーター取り付け!
と タイトルで書いた通り 前々から欲しいと思っていたタコメーター ついに購入に踏み切った!! ヤフオクで送料込みで4200円…安っ たぶん台湾オートゲージのやつ(?) これ↓ 奥に写ってるのは説明書 英語だよ分かんないよ… って思ってたけど意外と読める とりあえず4本あるコードの内 緑…回転数の信号線 赤…プラス 橙…バックライトのプラス 黒…マイナス のようです。 とりあえずバックライトは常に点灯して欲しいので赤と橙は一緒に繋げる 黒はボディーアースに繋げる 緑は信号取れるとこに繋げる と言うころまではOK 問題は配線ですが… 英語説明書には緑はイグニッションコイルのマイナス、 プラスはイグニッションスイッチでONになるところ、 黒はバッテリーのマイナスと書いてある(英語赤点だったけどニュアンス的にはあってるはず…) でもその通りにやると面倒なんで自分で調べる! ターネット検索とサービスマニュアルの配線図と交互に見ながら格闘すること数時間… プラスマイナスはスピードメーターのライトのプラスマイナスから、 信号線は仮にスパークプラグに巻きつけて様子見、ダメだったら他のとこ という配線で決定 結果的には大成功でした まず準備としてシートとタンクを外してバッテリーからマイナスの線を外しておく(一応安全のため) 次にスピードメーターから出ている線、おそらく先をたどるとヘッドライトの中に入っていく線がある。 今回はプラスマイナスをその線から取ります。 まずやり易いようにヘッドライトを外します(正確にはレンズとその周りの部分を) ①ヘッドライトの、正面から見えるほうじゃなく側面にあるほうのプラスのネジを外す 正面の方は光軸調整用のようです。 ②もう外れるのですが、上部に引っかかるところがあるようで下にずらす感じにするとうまく外せるかも まぁどうにかして外してください 次にスピードメーターから来てる線のコネクターを外します(コレもやり易いようにです) そしてしそのメーター側の2本の線を適当なあたり(私はヘッドライトに入る手前ぐらいのところで)切ります ちなみに赤/青、黒/黄の線でした。間違えないように あとは端子でタコの赤橙とスピードメーターの赤/青の切った片側、 タコの黒とスピードメーターの黒/黄の片側をつなぎます 分かりにくいですがつなげたところの画像です。モザイク気にしない! ちなみに接続部分の端子は会社からパクってきたやつですがダイソーに行けば売ってます。つながればどんなのでもいいと思います ついでに電工ペンチも400円ぐらいで売っていて大変お得です。私も買いました。 端子のオスメスもあまり気にしなくても良いと思いますが、気になる人は調べましょう。説明すると分かりにくくなる 配線は大体こんな感じ?分かる…? 追記 ふと思ったけどスピードメーターの切った所に端子のメス側つけて、タコメーターの線を端子のオス側にしたら (絵で言うとスピードメーターの線が下側に来ると) タコメーターのみ外せるようになるじゃん…俺アホだったわ… 追追記 線を分岐させる端子を自動車用品店にて発見しました。もっと早く見つけたかったぜ… ここで一応バックライトが付くか動作確認しましょう 端子をつなげて(もちろん切った線の反対側はオスメスが逆の端子つけてつなげてください) バッテリのマイナスの線も繋げます キーをまわす(エンジンかけない)でヘッドライトと共にメーターのライトもついていたら成功 青いライトかっこいい! あとは 緑の線をスパークプラグの線にぐるぐる巻きます。 スパークプラグの場所が分からない人はインターネットを駆使して調べましょう。 ちなみに緑の線は延長しないと届きません。私は例によって会社から適当に持ってきた線を繋ぎました。 線は多分ホームセンターに行けば売ってます。それっぽいやつを適当にどれでも良いと思います。 こんな感じ 上からビニールテープを軽く巻いてあります 結構な巻いてますが半分ぐらいでも動作は確認済み でもあまった線もついでに巻いときました。 ここまできたらタンクをつけてエンジンをかけて見ましょう きっとタコメーターが動き出しますきっと と、まだメーター本体をハンドルに固定してませんでしたね。 私は安く済ませたかったのでホームセンターで金具を買ってきて取り付けました。 こんな感じ ここで重要なアドバイスです! この金具、ホムセンのネジや金具売り場にはいくら探してもありませんでした 探すのは塩ビパイプ用のものなので、木材、資材とか園芸用とかその辺りを探しましょう つーか店員に塩ビパイプの金具売り場を教えてもらうのが早い あと取り付ける場所によってはL字等の金具も必要かもしれないです 私は作業中に金具や部品が無くてホムセンまで2往復しました。ボルトナットワッシャーも忘れずに!! でメーター取り付け 取り付け時に金具とハンドルバーの間に薄いゴム板入れたほうがいいと思います。コレもホムセンで100円ぐらい?で売ってます 完成! かっこいい! 動画 ということで長文になりましたが 皆さんのお役に立てることを期待します。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |