2025 05,16 07:12 |
|
2009 06,25 19:59 |
|
~~~
では次のコーナーです 使い捨てカメラでコイルガンをつっくチャオッ はい 始まりましたこの名物コーナー では前回からの進歩を見ていきましょう …の前に前回からかなりの時間がたっていますが、別にアマガミに夢中だったとかそういうのじゃないんで… …はい じゃあまず保護回路から コイルに通電するとサージ電流が発生。サージ電流は大きくサイリスターやコンデンサーを壊してしまうことがあります の対策にフライホイルダイオード(フリーホイルダイオード) まぁ表記の仕方は置いといて ↓今回買った高速ダイオード 耐圧400V パルス電流150Aのすごい奴!ER504の登場だ!! 秋月で買いました。 とりあえず3つを並列につないでパルス電流450Aに! 多分十分すぎるでしょ もちろんいろんなサイトを見回っての結果です。自分じゃ考えてないっす。すんません いい加減な繋ぎ方だけど気にすんなよ これはコイルと並列に繋ぎます 次 発射スイッチ部分 トライアックですBTA41-600BRG サイリスタ見たいなもんですが極性がない。プラスマイナスを考えなくても働くニクイやつ 極性ないからコイルのサージも気にしなくてよくなるかも!? とか思いつつ上で保護回路入れてますけど つなぎ方わかんなくても多分勘でどうにかなる!ガンバレ! あとわかんないことはググレ 全体図 もっと小奇麗に見やすくしろって?だが断る さりげなくコンデンサが3つになってる(4つあるけど1つは繋いでない) 回路図(てか概要図)は作ったけど人には見せれないレベルなんでまた今度 未だにアルミ缶に刺さる気配なし。ちっさい穴は開くけど。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |